【ゆうパケット】ラベルは自分で貼るか?局員に貼らせるか?【貼り間違い防止】
ヤフオク出品で
匿名配送の「ゆうパケット」を利用することも増えましたが
そこでちょっとした問題がありまして。
「ゆうプリタッチ」でラベルを出力して
そのラベルを発送商品に貼るわけですが
みなさんはどうされていますか?
郵便局ごとに対応は分かれているようで。
・ラベルと荷物を局員に渡して
局員がその荷物にラベルを貼るパターン。
・ラベルと荷物を局員に渡して
局員が客にラベルを貼らせるパターン。
なぜ後者のようなことをさせるかというと
ラベルの貼り間違いを防止するためと言われています。
一度に複数のゆうパケット商品がある場合は
なおさら貼り間違いリスクは高くなりますから
やはり客に貼らせた方が郵便局側ではトラブル・リスク回避になります。
では、それならばいっそのこと始めからラベルを貼った状態で
窓口に差し出した方が効率的では?
当方はもっぱらこのような方法でゆうパケットを窓口に差し出して
レシートをもらうという流れです。
ただ、公式には、ラベルは貼らずに
荷物と一緒に差し出すようアナウンスされているので
これが正しいのかどうかは不明。
いやしかし、複数のゆうパケット発送荷物が複数ある場合、
ラベルは自分で貼ってしまった方が間違いないので
そうすべきでしょう。
局員さんもその方が安心安全で、業務も減るし一石二鳥。
これが私見ですが、いかがでしょう?