クリックポストのデザイン仕様変更、コードの意味は?
先日、クリックポストの送り状デザインの仕様が変更されました。
上部にあらたにバーコードと数字が表示されるようになりましたが
これらが意味するのは一体?
気になる方は多いと思います。
その謎は意外とあっさり解けました。
発表しようかどうしようか。。。
焦らしますよね。
ネタがないので焦らせる限界まで焦らすつもりですよ。
そもそも、下部の従来のバーコードとQRコードについてですが
こちらは窓口に差し出したときにどちらもスキャン処理されます。
いずれかどちらかのみだと思っていましたが
まさか二つともスキャンするとは驚きです。
ということは新たに追加されたバーコードもスキャンされるのか、
窓口に差し出したところ、
変更なく従来のバーコードとQRコードのみスキャン。
ということは一体何に使われるんだろうと疑問に思いましたが
数字を見ると、あれ?これは・・郵便番号の先頭数桁と一緒。
なるほど。
業務効率化のために自動的に郵便番号で振り分け作業を行うようです。
だから、住所入力時に「郵便番号を間違わないように」的な注意書きが追加されたわけですね。