【がん予防】低糖質食材&地中海式料理が注目されています!【食事】
がん予防として私たちが心掛ける必要があるのがバランスの取れた「食事」。
国立がん研究センターが推奨するがん予防に効果のあるとされる食事とは
1:1日の野菜は350g。
2:熱い飲食物は避け、摂取する場合は冷ます。
3:食塩摂取量の目安は、男性8g未満、女性7g未満。
プラスアルファで注目されているのが
糖質を抑えた食事を摂ることです。
食材で言えば低糖質の食材は
玄米や全粒粉パン、精製度の低いそばなどを主食にした方がベター。
さらに「オリーブオイル」を使用した料理=地中海式料理は
がん・アルツハイマー・糖尿病予防に効果があるとされています。
以下、がん予防に効果があるとされる食材と効果を挙げます。
・ココナッツオイル:中鎖脂肪酸は糖質制限中のエネルギー源として有効。
・玄米:血糖値上昇防止。
・もずく:水溶性食物繊維が余計な糖を排除する。
・まいたけ:リンパ球を刺激して免疫力を強める。
・鶏肉:肉料理は脂肪が少ない鶏肉の方がよい。
・刺身:オメガ3不飽和脂肪酸を含む。
普段からこれらの食材を意識して料理に摂り入れるよう心掛けましょう。