【ヤフオク】落札者が勝手に送料を変更可能な詐欺仕様【聞いてみた】
さてさて、先日の出来事。
ヤフオクで複数同時落札。
同梱かな?と思っていましたが
同梱依頼もなく、それぞれ代金支払い。
両方クリックポスト。
こういう場合は困りますね。
勝手にクリックポストで同梱しても
浮いた分の送料(164円)を懐に入れるのも気分が悪いし。
もしかしたら、あえて同梱ではなく
それぞれ別送にしたい理由があるやもしれない。
それぞれ送料払ってることだし
それが無難な選択。
そう思って、それぞれ梱包して、いざ送り状をプリントアウト。
1枚をプリントアウトして、2枚目のクリックポスト送り状を出力しようとして
ふと頭によぎりました。。。
「本当に送料は支払われているのかしら?」と。。
ヤフオクでは個別ページで落札者が支払った事実のみ分かりますが
いくら支払われたかはわかりません。
別途明細ページまたはメールで確認しなければ
いくら支払われたか不明です。
そこでいつもはそんな確認はしないのですが
メールで確認すると・・・
おいおい、一方は商品代金分しか支払われていないじゃないすか。
あぶな。164円無駄にするとこでした。
何の連絡もなく、同梱依頼もなく
勝手に送料を0円にされていたのです。
結局ギリギリのところで同梱発送をするはめに。
この後、ヤフオク運営になぜこのようなクソ仕様なのか聞いてみたところ
「落札後に送料が変更されることがあるため」
とのこと。
総取引数の何%ですか?
1%も満たないでしょう。
そうならないために支払方法を「かんたん決済」に限定して
あらかじめ送料設定できるようにして
さらに同梱機能を追加したわけですよね。
それでもなお、落札者が出品者に無断で送料を変更できるって
どう考えてもおかしいですし、出品者軽視以外の何ものでもありません。
さらに追及して
「もし出品者が送料詐取された場合は運営は補償してくれるのですか?」
と詰問。
「当事者間で解決してください。」
はぁ?なめてるとしか言いようがありません。
悪意のある落札者が送料を0円または安く設定して
出品者が被害を被った場合、それは出品者が悪い、と。
「メール」「明細」を確認しろ!と。
はっきり言ってそれはすごく面倒なことで
出品者は商品の個別ページだけをみて全てを済ませたい。
なら、個別ページに「いくら」支払われたかを表示しても
バチは当たらないのでは?
それも面倒なのでしょうか?
ヤフオク運営のこの仕様は愚の骨頂だし、手抜き、ずさん、
クソ仕様の一言です。
こんな仕様にしようって(ダジャレじゃないよ・・)誰かが言い始めて
止める人間がいないってあり得ない話なんですけど。
裏テーマでもあるの?
なきゃ、アホ。